<最近の活動記録>
宮古のニシン2010
@今年もニシンの特別採捕調査を行っています
第29回全国豊かな海づくり大会,栽培漁業部門で農林水産大臣賞受賞
2009年10月30日(東京海洋大学)
赤前小学校のヒラメ放流会2009〜生徒と一緒に〜
2009年9月3日(宮古湾)
今年も「宮古湾の藻場・干潟を考える写真展」を行いました
2009年7月18日〜7月20日(シートピアなあど,1階ロビー,2階研修室)
宮古湾の藻場・干潟を考える会の活動が水産白書に掲載されました
平成20年度 水産白書(P80)
宮古のニシン2009
@ニシンの特別採捕調査が始まりました・Aニシンが網に卵を産みました
B標識の付いたニシンが獲れました&ニシンの標識付けを行いました・Cニシンの採卵
Dニシンの沖出しと放流
「宮古のお魚料理コンクール」開催
2009年2月8日(宮古市保健センター)
○レシピ集
フワフワニシン団子のお花あんかけ・
にしんとトマトのさっぱりオムレツ・
ニシンのチリソースいため・
ニシンのおからハンバーgoo・
ニシンの残雪蒸し・
ニシンの焼きびたし・
ニシンの天ぷら・
ニシンバーグライスオムレット・
東京海洋大学で行われたシンポジウムに出席しました
2008年11月30日(東京海洋大学)
「人と海との共生を考えるシンポジウム」に出席しました
2008年10月5日(グリーンピア田老)
「宮古湾の藻場・干潟を考える写真展」が行われました
2008年7月19日〜7月24日(シートピアなあど2階研修室)
宮古のニシン2008
@特別採捕調査開始・Aふ化仔魚放流の試み・
B1月のニシンの水揚げは・・・?・
C今年もニシンが網に卵を産みました☆・D帰ってきたニシン♪
・E岩手日報の記事紹介・
F網に付いたニシンの卵を保護!・G漁業者とともに人工授精
・Hニシン稚魚の放流
@2008年1月21日,A1月29日,B1月30日,C2月15日,D2月18日,
E2月22日,F2月29日,G3月11日,H4月15,16,21日
「赤前の海探検(2007)」が行われました
2007年6月25日(探検),7月17日(宮古栽培漁業センター見学),9月13日(ヒラメ放流会)
「宮古湾とニシンについて考える会」が行われました
2007年5月20日
放流用ニシン稚魚30万尾の沖出しが行われました
2007年4月17日,18日
ニシン孵化仔魚放流の取り組み〜漁業者,地域関係機関の協力の下〜
2007年3月5日,19日
今年もニシンがやってきた!(ニシン特別採捕調査)
2007年2月末
宮古湾の藻場・干潟を語る会〜シンポジウム開催〜
2006年11月3日
赤前の海探検隊〜赤前小学校生徒と一緒に〜
2006年7月3日,7月18日,9月8日
<発表>
宮古湾の藻場・干潟を守る取り組み,全国へ
〜第9回全国青年・女性漁業者交流大会にて〜
2004年3月3日〜4日
ニシン栽培漁業と環境について〜稚魚を育む藻場・干潟の大切さを知って〜
宮古漁業協同組合青壮年部 山根幸伸
平成15年度岩手県青年・女性漁業者交流大会
大会の写真
2003年9月9日
トップへ戻る