<2008年2月29日,宮古のニシン2008G〜漁業者とともに人工授精〜>
宮古のニシン2008
@特別採捕調査開始・Aふ化仔魚放流の試み・
B1月のニシンの水揚げは・・・?・
C今年もニシンが網に卵を産みました☆・D帰ってきたニシン♪
・E岩手日報の記事紹介・
F網に付いたニシンの卵を保護!・G漁業者とともに人工授精
・Hニシン稚魚の放流
3月11日,今日は漁業者,宮古地方振興局の協力を得て,宮古栽培漁業センターでニシンの人工授精が行われました。
参加した漁業者は,山根幸伸さんと佐々木貞吉さん。
自らが獲った,合わせて約100尾のニシンから,人工授精を行いました。
受精した卵は,マブシに付着させ,10日〜2週間センターで管理した後,宮古湾に放たれます。
この方法は,網の付着卵保護と同様に,漁業者自らが資源管理に積極的に取り組む方法です。
今後は,科学的な面から効果を検証していくため,宮古湾での調査も合わせて行っていきます。
左:参加して下さった,山根さんと佐々木さん
右:みんなで協力して採卵を行います。
左:人工授精の最中
右:受精卵をマブシに付ける作業
左:卵はセンターでしばらく管理します
右:ふ化を待つ受精卵。
2008年3月13日 岩手日報朝刊
2008年3月13日 朝日新聞朝刊
宮古のニシン2008
@特別採捕調査開始・Aふ化仔魚放流の試み・
B1月のニシンの水揚げは・・・?・
C今年もニシンが網に卵を産みました☆・D帰ってきたニシン♪
・E岩手日報の記事紹介・
F網に付いたニシンの卵を保護!・G漁業者とともに人工授精
・Hニシン稚魚の放流
活動記録へ戻る
トップへ戻る