宮古湾の藻場・干潟を考える会ホームページ
岩手県宮古湾奥部の藻場・干潟は様々な生物の生息場所です。
魚の産卵場となっていたり,稚魚の育成の場となっていたり・・・
「自然のゆりかご」である藻場・干潟を守るため,皆さんと一緒になって考えていきたい。
それが「宮古湾の藻場・干潟を考える会」です。
更新情報
最近の活動記録はこちら
「宮古うみのミルク」のページはこちら
メニュー
☆ 藻場・干潟を考える会について(考える会の説明)
☆ 活動状況(2011年からの活動記録、ブログ)
☆ 「宮古うみのミルク」(宮古湾のカキ直売場「宮古うみのミルク」のページ)
☆ 過去の活動記録(2010年までの活動など)
☆ 宮古の魚,こぼれ話(広報宮古で過去に掲載されていたネタ)
☆ 宮古のお魚料理コンクール(「宮古のお魚料理コンクール」のレシピ集他)
☆ さいばい日記(宮古栽培漁業センターの飼育日記)
☆ 藻場・干潟の水中写真(宮古湾周辺の海水浴場ではこのような魚が見られます)
☆ 小さな魚達の大きな幼稚園(仔稚魚調査の結果から,宮古湾周辺海域で育つ稚魚達を紹介)
☆ リンク(宮古湾・藻場干潟関連リンク)
問い合わせメールアドレス:sa.yamane@peace.ocn.ne.jp(@を半角に直してご使用下さい)
藻場・干潟の生物たちの紹介,その38
ホシガレイ Verasper variegatus
60cm程度に成長する、美味しいカレイの仲間。マツカワの近縁種。
全国的に数が減っており、栽培漁業による資源回復が進められている魚。
全長約50mm 2010年8月6日撮影